2019年12月31日火曜日

日本史苦手な私でも...:もし関ヶ原の戦いが1年続いたら伊達政宗が天下を統一した

「逆説の日本史」というサイトを公開されている井沢元彦さんによる「if」視点からの日本史第二弾です。
第一弾の信長はまだ読んでないのですが、伊達政宗の方が好きだったので、先にこちらを読んでしまいました。

2019年11月17日日曜日

敵よりみんなが怖かったけど...:スタプリ40話 雑感

敵よりも、異星人に警戒するまどかさんのお父さんとクラスメート達の空気が怖かった...
単なる未知への恐怖と警戒だから、当然の反応で、必要な反応だとも思うけれど、ララ視点だと本当に堪える...
知らない、分からないことが、原因なので、どちらが悪いというわけでないのが、余計に苦しい...

敵からの攻撃よりも、クラスメートや周囲からの空気を恐ろしく描いているというのが、生々しい恐怖感じた...
現実離れした恐怖よりもそちらに重点を置いているのが面白かったです!

また、決着のつき方から考えても、今回のは異星人に限らない異文化との関係を描いていて、今の日本にあった話だと思います!

2019年10月25日金曜日

裏表紙にローランいますが…:ヴァニタスの手記《7巻 感想》(ネタバレ注意)

ローランまじヒーローでした!
メッチャかっこいい!
太陽みたいなヒーローとは、彼のことだと思うんです!

あんなに脳筋っぽい性格なのに、

2019年10月14日月曜日

百合好き以外にも薦めたい!水族館部の少女達の話:熱帯魚は雪に焦がれる《1~5巻 感想》

百合モノか!と思って読み始めたけど、
別に恋愛マンガじゃないし、百合じゃないかもしれない...
でも、登場人物が主に女の子でかつ、
彼女達の葛藤やスレ違いの描かれている様は、百合マンガです!

つまり、恋愛要素少なめの百合!

女の子同士の恋愛の話が好きな人には、勿論オススメですし、そうでなくても、学園人間ドラマが好きなら、1度は読んでみることをオススメします☆

また、舞台である愛媛の方言がガッツリ使われていたり、
水族館部というクラブを扱っているので、いろんな水生生物が登場したり...
と、この作品ならではの見所もあります。

2019年10月9日水曜日

「私か仕事かどっち?」問題:かげきしょうじょ!!《8巻 感想》(ネタバレ注意)

前巻、さらさがティボルトを放り出して、地元へ帰った文化祭編の続きです。
予科生編が終わる8巻。
さらさにとっては一区切りというか、
一皮剥けるというか、剥かれるというか...
1つの成長を迎える話でした。

2019年10月1日火曜日

斬新で納得な、母との決着!:トクサツガガガ《17巻感想(ネタバレ注意)》

ずっと続いていた母との因縁の話が決着する17巻!

他にも、いろいろテーマはあって、面白かったですが、
ここでは親子関係についての感想を…。


仲村さん自身も怒り爆発で、一見、関係修復不可能な状態だったので、どういうところに着地するか、ずっと楽しみでした...!

2019年9月1日日曜日

学生さんに薦めたい:トクサツガガガ《16巻 感想》

特撮オタクOLの日常コメディ、16巻。
仲村母との対決&獣将王最終回に乗じた旅行編です!

改めて言葉にすると、ホント意味分からないwww
何故、シリアスと趣味のごった煮してしまったのか...www

でも、すっごくテンポ良くて、ホントに面白かったです!

言い出しっぺの吉田さん…

2019年8月27日火曜日

隠神さんがマジ保護者で...:怪物事変 7巻《感想》

ミハイさんの表紙だけど、出番少ないのでは?と疑問に思っていたけど、そんなことなかったです!
ミハイクエスト面白かった!
何だかんだで、彼は面倒見のいいお兄さんだと思います!
私もミハイクエストやりたい...
今後、ミハイクエストでの話がまた描かれるといいなぁ...

新キャラの

理想が近くとも、道は様々:ヒロアカ24巻《感想》

背表紙は仁くんだし、
表紙も敵連合だし、
本編も敵連合VS異能解放軍の中で、

2019年8月19日月曜日

待望の!:かげきしょうじょ!!シーズンゼロ《感想》

宝塚のような歌劇団を舞台にした学園漫画作品「かげきしょうじょ!!」


当初、集英社のジャンプ改の作品だったのが、出版社も変わって、現在、白泉社のメロディで連載されています。

白泉社の単行本1巻は、話が途中からで凄く歯がゆい...。


集英社時代の単行本は、紙版は売り切れ、
白泉社からも電子書籍のみ...。

2019年7月30日火曜日

2019年7月12日金曜日

「近親者の喪失」としての「死」:アインシュタインの怪物《最終3巻 感想》

「魔女」という種族の少年と、彼に救われ、共に旅に出た少年の話です。
表紙から分かるように、絵本のような独特の可愛いタッチの作品です。

2019年7月8日月曜日

やはり男性陣が良いと思ったら、読み切りが...!【学園ベビーシッターズ】《19巻 雑感》(ネタバレ注意)

今回も、ベビー達まじ天使!
ヤダヤダ期たまこちゃん可愛いけど、作者の甥っ子さんの話も可愛すぎた...
「こういうことするよね!わかる!...」って、頷きながら、悶えて読みました!
幼児様達まじ尊い...。
あと、やっぱり少女漫画なので、男性陣が良いのです!

2019年7月3日水曜日

小さいコマでもイキイキ可愛い【虚構推理】《10巻 感想》

漫画版虚構推理10巻!
限定版にYes枕のついてるヤツです!
もっと小さいのを想像していたけれど、32×32のクッションで、コミックのオマケにしては割と大きいですwww
この作品は現在、小説より漫画版の方が先に刊行されてますが、ぶっちゃけどちらも読むつもりなので、今回は「コミック版ならではっぽい」場面についてを主に書き散らします♪

2019年7月2日火曜日

佳境なのに、シリアス?何それ?なコメディ!【俺様ティーチャー】《27巻 雑感》

なのに、本年中に連載完結予定だそうなんですよ!
(あと、2巻で完結で28巻は2020年発売予定だそう)

たしかに、文化祭の劇やOBの人達の登場が、これまでの復習っぽくて、物語の終盤らしいけれど、ギャグのキレとテンポが良すぎて、もうすぐ終わりなんて思えないwww

2019年7月1日月曜日

分厚くないのに、ギャグみっちりな最終巻:【オネエ男子はじめます】《4巻感想》


「水玉ハニーボーイ」の池ジュン子さんのおネエ(を目指す)男子ラブコメ!
マンガアプリの連載作なので、単行本ちょっと高いし、
水玉ハニーボーイと同時に最終巻(水玉ハニーボーイは全10巻で、こちらは全4巻)発売という、短期の連載作品でした...。

2019年6月25日火曜日

キャラの掘り下げ嬉しい【世界で一番悪い魔女】《最終(7)巻感想》


私は、ニコル推しで、ジュードとパメラのコンビも好きなのですが、凄く満足な最終巻♪

最終巻はどんな作品でも、最高のエンディングへの期待と、無理な幕引きにならないかという不安とで、ドキドキするんですが、絶妙な結末でした!

2019年6月18日火曜日

『異「食」』なだけでなく、おねショタが最高:あの人の胃には僕が足りない【1-2巻感想】

天然系おねえさんとショタ系中学生、
しかも、おねえさんは人外の食いしん坊で、ショタは料理上手
かつ、その人外ホイホイな匂いの体質持ち!

「ワタリ」という妖怪みたいな存在が出てくる怪異譚でありながら、おねショタなラブコメです。

1巻の帯の『異「食」の怪異ラブコメ!!』
っていうキャッチコピーが凄くぴったりで好きです。


2019年6月6日木曜日

ファンタジー好きに薦めたいSF成長譚【奪命者】《感想》

技術の発達で人類が「死」を克服した社会を描いた近未来SF小説です。

この作者の前作が面白かったので、手に取ってみたものの、本の帯のキャッチコピーの死神的な要素の強さに、少し軽率さを感じたました...。
それでも、読んでみるとなかなかに深い内容で、予想を裏切る期待通りの面白さでした!
シリーズ作品で、今年アメリカで最新3作目が出るそうです。

2019年6月1日土曜日

主人公寝まくり【将来的に死んでくれ】《6巻 感想》

タイトルがちょっと、好みではなくて、避けていたのですが、絵が可愛さとあらすじの和やかさに我慢出来ず、読んでみたら、タイトルの印象ほど軽率な内容ではなく、凄く好みな作品でした!

クール女子高生 刑部小槙と、彼女に過激に求愛するクラスメート 菱川俊の日常学園(百合)ラブコメディ漫画。
菱川の小槙ちゃんへの愛が、突き抜けていて、一見、<変態おじさん>の域にまで達しています。

2019年2月27日水曜日

カバー下だけでローラン好きになった【ヴァニタスの手記 6巻】《ネタバレ要注意》

6巻読みました!
ホントはアニメイト限定版が欲しかったんですけど、
近くのアニメイトでは売り切れてしまってました...。

今回もカバー下はメッチャ笑ったwww
GOサインを出してくださったという担当O氏、
ホントにありがとうございます!

嘘で解決するミステリ【虚構推理】《感想》

城平京さんの怪奇ミステリ小説。
第12回本格ミステリ大賞受賞作品です。
アニメ化おめでとうございます!

私は漫画からこの作品を知ったんですけど、やはりクライマックスは、興奮しました...。
是非、アニメ勢の皆さんにも興奮して欲しい...!
オチを知ってても、興奮します。

思春期のドキドキと「メメント・モリ」【七月に流れる花】《感想》(ややネタバレ注意)

謎の林間学校を送ることとなった少女たちの一夏のお話です。
本の帯に「ダーク・ファンタジー」とあったけれど、私はファンタジーより、ミステリっぽいと感じました。
そんなに長くないので、読みやすいです。
ただ、ドキドキしたい人にオススメな作品ではないです。

2019年2月24日日曜日

2019年2月17日日曜日

リュウソウジャー今週からと勘違いしてた【ニチアサ】《雑感》(ややネタバレ)

今回のプリキュアは、新しい敵キャラが登場!
女性の天狗みたいなテンジョウってキャラです。
カッパードといい、今回は妖怪がモチーフなのか...
もう一人くらい出てきそうに思うけれど、次は何だろ...?
バランス的には、一つ目入道みたいな大きいヤツかな?
物語展開も好きな感じでした!
ありがちなスレ違いの衝突や、そこからつい言い過ぎちゃう展開とか、年下(?)の子がキッカケで冷静になるとことか...
私も心あたりあるような話だなぁ...と。
今後もまた衝突したり、こんな感じで進んでいって欲しい!
 
ジオウは、ソウゴくんがオーマジオウへの道へ進んで行っているからか、単独行動の場面がマシマシ!
ソウゴの心は変わっていないのに、力を得たことで、ツクヨミの態度変わり過ぎ!
ゲイツは、あんまり変わってないのに...。
でも、そこが男同士の友達と、異性の女友達という違いで、リアルに思います。
あと、仮面ライダーキカイとヒューマノイズの殺陣は、一見、ライダーが一般人と戦っているようで、ちょっと複雑な心境にもなるけれど、面白かったです。
キカイの時代は、オーマジオウの時代より後なんですよね...
実は、オーマジオウが魔王として君臨していたのは、機械生命体から地球を守るためだったりして...。
ソウゴくんが魔王になるには、それなりの理由があると思うんですよね...
あと、キカイの変身音がちょっとウォズと似てるのは、わざとなのかな...何かしらの伏線であって欲しい!
 
そして、スーパー戦隊!
今週からリュウソウジャーかと勘違いしてたけど、歴代戦隊のコラボものでした!4週連続モノです!リュウソウジャーは3/17からです!
平成終わりですもんね!
そりゃ何かしらイベントありますよね!!!
主役が、ゴーカイジャーのキャプテンマーベラス、ニンニンジャーのアカニンジャー、ジュオウジャーの風切大和、キュウレンジャーのスティンガー、トッキュウジャーのカグラの5人の「変わり者チーム」!
ゴーカイジャーとニンニンジャーをちゃんと知らないから、一見何でこの組合せなのか、分からなかった...。私の知ってる3人は確かに変わり者ではあるけど...。
でも、圭ちゃんと大和の件面白かったし、スティンガーが怪しんでる運営とか、ガイソーグが何者なのかとか、いろいろワクワクします。
伏線いろいろあるっぽいけど、テンポ良いので、4話で綺麗に纏まっていそうな安心感あります。懐かしのヒーローもいっぱい出てくるし...♪

2019年2月12日火曜日

「才能」という悩み【放課後の魔女】《感想》

ジャンプ小説新人賞'14Springキャラクター小説部門銀賞受賞作品です。
5年くらい前の作品ではありますが、PEACH-PITさんのイラストの表紙が気になり、手に取りました。

イメージ通り、可愛く儚く懐かしいお話でした♪

2019年2月11日月曜日

旅行記のようなミステリ漫画【北北西に曇と往け 1~3巻】《あらすじ紹介&感想》

アイスランドで探偵業を営む青年の話です。

主人公の御山慧は、ちょっとした不思議な力を使える設定で、それを駆使していろんな依頼をこなしています。

ファンタジーというほどではないちょっとした力なのですが、それが作品をミステリアスにしています。

穏やかさありつつも「虚構推理」【虚構推理短編集 岩永琴子の出現】《感想》

漫画化されていて、TVアニメ化も決まっている「虚構推理」という怪異ミステリシリーズです。

第一作目の「虚構推理 鋼人七瀬」という作品より後の話より、あとの話なのですが、実はこの「鋼人七瀬」は今作と同じ講談社タイガというレーベルで2019年1月に再刊行されています。

私は気づかずに、前の方を買ってしまいました...
悔しい...

これから購入される方は、タイガで購入される方が良いかと思います!

時系列的には「鋼人七瀬」よりも、後の話ですが、物語としてはそちらを読んでなくとも、充分楽しめる内容です。

2019年2月10日日曜日

VS戦隊らしいラスト!【ルパパト 最終回】《雑感》

凄くルパパトらしいラストでした!
悪を倒すのは警察、おまわりさんのお仕事!
快盗は、盗むのが仕事?です!
異なる立場でも、信頼し合っての共闘で悪を打ち破る!
でも、仲間ではない!!
共闘したとしても、対立し合う関係のままで終わるのが、何か良いなぁーと思いました。
 
また、ラストにパトレンの方が人気になるっていう展開は勿論良いけれど、そんな世論の中で、詩穂ちゃんがヒロインが快盗の漫画を描いたことが、ルパレンを助ける伏線のようにも見えて、好きです。
  
あと、ドグラジオが《加齢のせいで、本人の自覚以上にコレクションに頼っていた》っていう設定、辛すぎません?www
あれだけ便利なものあったら、そりゃそうですよね...
例えるなら、
公共交通機関やエレベーター&エスカレーターの充実している都会に慣れすぎて、定年間際に田舎に戻ったら、近所に買い物に行くにも息切れしちゃう!
...みたいな感じですか?分かります...。
要所要所で、現実味をマシマシでした...。
 
  
 
次回からのリュウソウジャーは、どういう感じになるんでしょう...?
恐竜モノは、もう何度もやってるから、逆に大変そう...
でも、昔ということで、ジオウとのコラボは出来そうだなぁ...

裏ソウゴ良かった...【仮面ライダージオウ 】《雑感》

前回も裏ソウゴ良かったんですけれど、今回も好きな感じでした!
私がダークヒーローを好きだからってこともあるけれど、奥野壮さんの演技が良いんです!

この逆展開も見たい【スター☆トゥインクル 2話】《雑感》

まだ2話目だけど、私的に激熱でした!
将来の夢に対して、才能やデータが挫折のキッカケになりますが、今回はそういう話です。

2019年2月9日土曜日

描写が最高【ボンクラボンボンハウス 4巻(最終巻)】《感想》

ボンクラ娘の恋&DIYマンガ、待望の第4巻!
完結しちゃいましたー!

 「まだまだ読み足りないのに!」
と今回が最終巻なことに不満タラタラで読み始めたのですが、

フィクションらしからぬ救いの無さ...【愛と呪い 2巻】《感想》

性的虐待などで苦しい青春を送る少女の話、第2巻。
今回は高校生時代です。
凄く重かったです...。
本の帯を見て、ちょっとは救いがあるかと思ってたのですが...。
あまりの救いの無さに、逆に現実味を感じました。
それでも、「半自伝」というのを信じたくないです...。

図書館から世界を!【挑戦する公共図書館】《感想》

インターネットなどIT技術が発達し、電子書籍なども広がっている現在の、世界の図書館での取り組みを紹介した一冊です。
これまでの取り組みなども見ていると、割りと早くからネットワークや電子書籍への対応を試みようとしていたことに驚きます。
図書館は、アナログな印象が強かったのですけれど、意外と先端を進んでいるのだと感心しました。

2019年2月6日水曜日

力も持つ者の責任...的な!【ヒロアカ 22巻】《感想》(ネタバレ注意)

作者の堀越先生お疲れでミス多かったらしいけど、話は最高でした!
アニメ化、映画化だけじゃなくて、4月には舞台もあるそうなので、お疲れなのもしょうがないですよね!
無理なさらないでください!!!


今回、かっちゃんや轟くんの成長が熱くて、二人の話だけでも、泣いたり笑ったり、メッチャ興奮しました!

2019年2月4日月曜日

ファンタジーですが...【ガートルードのレシピ】《感想》


草川為さんのラブファンタジー漫画。
ガートルードという人造悪魔の作り方、「レシピ」を巡る物語です。

悪魔の出てくるファンタジー作品ではありますが、この作品の見所は、世界観より、登場人物達の心情にあります。

2019年2月3日日曜日

夢のトコ好き【性別「モナリザ」の君へ。 11話】《雑感》

性別「モナリザ」の君へ。|ガンガンONLINE
冒頭の展開が凄く面白かったです!
パラレルワールドだったという展開だったりして...
でも、そうだと作品がSFよりになってしまうかな?
性別から生じる葛藤が面白いので、ガッツリしたSFにはなって欲しくないなぁ...
とにかく、面白かったです!
あと、今回のしおりはちょっとダメだ...
いろいろ考えて、いっぱいいっぱいだったんだろうけれど、焦っちゃダメだよ...
目覚めて、すぐにあんな風にされちゃ、ひなせ可哀想...そりゃ引き留めるよね...
しおりズルい!悪気はなくて、精一杯なの分かるけども!
...と、いろいろ思う話でした!(笑)
最後の女の人は、きっと命の恩人の人なんだろうけど、今後どう話に関わっていくんでしょうか。

リュウガ登場&...【仮面ライダージオウ 21話】《雑感》(ネタバレ注意)

龍騎好きでした!特にナイトが好きだったなぁ...
凄く懐かしい...
ミラーワールドがトラウマ並みに凄く怖かった思い出です!
そして、大人になった今、気になるのはミラーワールドでのジオウの戦闘シーン!
ジオウは龍騎たちと違って、字を扱ったスーツデザインだから、ミラーワールドの撮影がどうやっているのか、気になってしまう...
新しくスーツ作り直しているのか、既存スーツで撮影して、反転させているのか...?
こんなことを考えてしまうことに、自分が大人になった寂しさも感じますwww
 
あと、次回、ついにジオウがオーマジオウの力を手に入れる...???
とりあえず、最強フォームの第一段階ってことです?
 
今回、ゲイツのちょっとした表情の変化凄く良かったし、鏡の中のソウゴも良い感じに悪かったし、俳優さんたちの成長を感じます♪
今後の展開スッゴく期待が高まります♪

今回は宇宙!【スター☆トゥインクルプリキュア 1話】《雑感》

新プリキュア始まりました!!!
HUGっとプリキュアはいろんな夢を応援していたけど、今回は宇宙を夢見る女の子!
具体的に、夢を見る女の子を描いて、女児の夢を応援!という感じです。
アイテムがノートやペンなのは、創作活動を応援しているみたいで、ワクワクします。
あと、キャラデザも結構好きです!
特に、敵のカッパードのカッパ感が超ウケるwww
宇宙の敵との戦いはどういう展開に進むのかも楽しみです
今は、割りと王道っぽいけれど...。
 
一応、言語は異なる設定だったりするのも好きです!
それに、最近私も宇宙が気になっていたので、超タイムリー♪
やっぱり、これからは宇宙ですよね!!

2019年1月31日木曜日

王道よりも広い世界【トクサツガガガ 15巻】《感想》

フィギュア付き特装版で買いました!
キーホルダーのようなフィギュアなので、ちっちゃいんですが、クオリティは高いです!!!
最初、「ちっさっ!!!」と思ったけれど、丁寧な作りで、ニヤニヤしました。
付録のペーパークラフトに作者がいるのも可愛いwww
1500円と、ちょっと高いので、迷ったけれど、買って良かった...!

2019年1月29日火曜日

しっかり娘と熱心な悪魔にニヤニヤ【あくまのまま】《感想》

「兄の嫁と暮らしています。」のくずしろさんによる家族漫画!
「兄の嫁」は姉妹っぽい関係ですが、この作品は親子っぽい関係です!

タイトルから想像される通り、悪魔がママとして(?)活躍します!

2019年1月20日日曜日

他者との間の愛【 Fate/EXTRA CCC VOID LOG : BLOOM ECHO Ⅲ】《感想》

Fate/EXTRA CCCのシナリオ集、3巻目です!
今回は5章と6章です。
最後の7章は4巻目に収録されるようです!
Fate/EXTRAのシナリオ集は全2巻だったのに...
サーバントが1人増えているとはいえ、ボリュームが2倍って多過ぎません?!

でも、面白かったです。
今回は、「愛」がテーマなのかなぁーと思いました。

「三日天下」と聞いて...【仮面ライダージオウ 19話】《雑感》

未来のライダーが続々登場するけど、実際にジオウ以降新シリーズになってからも、登場するのかな?
「未来が変わったから、実際には存在しない」っていう理由で、今後出てこない気もするけれど、個人的には出て欲しい...
キャスティングや大人の事情で難しいだろうけど...

2019年1月16日水曜日

色々な想いの変化が美しい【世界で一番悪い魔女】《1~6巻 感想》

タイトルと絵が凄く好みで読んでみたら、物語とキャラも素敵でした♪
魔法使いと、角のある動物の骨の生き物、魔角類ホラントラーが出てくるファンタジー作品。
悪名高い大魔女と、大学教授の話です。

2019年1月14日月曜日

書道家の次は...!【ヨシノズイカラ 1話】《感想》

ヨシノサツキさんの「ばらかもん」が最終回を迎えましたが、新連載も始まりました!
ばらかもん作品ページ→
(※最終話だけでなく、18+1巻の試し読みも出来ます!
掲載期間は、最終話が2019年3月10日まで、試し読みは2月10日までです)
ヨシノズイカラ作品ページ→
タイトルは「ヨシノズイカラ」。
...??どういう意味だろう??
と思いつつ読み始めると、

2019年1月4日金曜日

クリスマス回最高だった!【VS戦隊 45話】《雑感》

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの「#45 クリスマスを楽しみに」
録画していたのをさっき観たのが、面白かったので、ちょっと感想を☆
 
45話のギャングラー、サモーン・シャケキスタンチンは津久井教生さんなのですが、最高に面白かったです。
チキンを食べることを禁止するだけの怪人で、ギャングラーにしてはあまり悪くない...。
サモーン自身も憎めないキャラクターです。
鮭をごり押しする割にちょっと控えめな言い方をしたり、快盗チェンジのときに嬉しそうにしたり、技が鮭料理の紹介だったり...!
「化けの皮」の真実がわかるなどのシリアス展開もあるのですが、サモーンは「化けの皮」を被っていませんでした。
とにかく、コミカルな回でした。
きっとクリスマス回ということで、サービス回でもあったのでしょう。
 
新年最初の回は、1/6だそうです!
もうすぐクライマックスっぽいけれど、今回のスーパー戦隊はかなり好きな感じなので、ワクワクします♪

2019年1月2日水曜日

ヒーロー×科学×戦争【仮面ライダービルド】《感想》

仮面ライダービルド見終えました!

ここ最近の仮面ライダーシリーズの中で、一番好きなライダーでした!!!


科学者が変身するヒーローとして始まり、ヒーローの軍事利用などのようなシリアスなテーマを扱った作品です。
また、いろいろとヘビーな事情が隠された登場人物が多く、いろいろと伏線も張り巡らされています。

そういう部分は、子ども向けな作品と言い難くもありますが、コミカルな部分もとても多く、登場人物たちの勝ち取る結末もbetterではないHappyEndなので、ちゃんと子どもの楽しめる話だと思います。

2019年1月1日火曜日

中学生や小学生でも!【新入社員から社長までビジネスにいちばん使える会計の本】

簿記もしっかり勉強した方がいいかなぁと思って、何気なく手に取った一冊。
すごく分かりやすかったです!
以前、簿記や会計のテキストを読んだことはあるのですが、やっぱり難しくて、きっちり勉強するまでには至りませんでした。
でも、これは具体的な例が挙げられていたり、文章も易しく書かれているので、すごく分かりやすかったです。
方程式が分かれば、ほとんど理解出来る内容なので、中学生は勿論、小学校高学年でも分かるかもしれません。

軍事企業社長でヒーロー【アイアンマン】《感想》

10年くらい前の作品なのに、そんなに昔の作品には感じませんでした。
内容も技術も、とても凄かったです。
アメリカの技術力を思い知りました...。